2019-02-17
【足守町並みnews】雛めぐり
足守はかつての 陣屋町。
「町並み保存地区」とされるほど、歴史ある家屋が並んでいます。
大坂で適塾を開いた緒方洪庵先生は、足守出身の足守藩士。
また秀吉の正妻、ねねの兄が初代藩主を務めた、
藩庁の置かれた町でもありました。

ここ乗典寺には、緒方洪庵先生のご両親のお墓も。
知らない方が多いですが、
ときには歴史好きな方が萌え萌えしながら歩いていたり(^^)
そんな、由緒ある町並みの中で
代々暮らしてきた方々が大切に大切に保存しているお雛様。
毎年この時期には、各家のお雛様が、通り沿いや
「足守プラザ」、「備中足守まちなみ館」に飾られています。
自分の年代と同じお雛様にはなんとなく親近感が湧いたりします♪
期間:2月5日-3月24日
お車の方は観光駐車場をご利用いただけます。
JR吉備線改め桃太郎線🍑足守駅からは、
徒歩40分!自転車で約20分。
と、少し遠いですが(^_^;)
春の匂いの中を歩くのが大好き!という方はぜひ、
ふらりとお越しください。
広大な空と、山と足守川のコラボが迎えてくれます。
関連記事